-
ホーム
-
焙煎豆のご購入の時にお伝えしたいこと【萱島珈琲焙煎所】
焙煎日と発送日
萱島珈琲焙煎所として焙煎した珈琲豆を販売するにあたって、あなたの手元に届いたときに如何にして美味しい状態にあるようにするのか考えました。
ネット販売をする以上、ぼくとあなたの間にはどうしても「配送」を挟む必要があります。
しかし配送をしている間にも、焙煎豆には時間経過とともに味の変化が進んでいきます。
そこで焙煎後すぐに梱包し発送すれば、あなたの手元に届く頃には、スムーズにお受け取り頂ければ焙煎後から2〜3日後の程よくガスが抜けて、ちょうど飲み頃の期間が始まった頃合いになります。
そこで、焙煎スケジュールと各商品名に工夫をしてみることにしました。
希望の豆をお選び頂くときに、商品名に焙煎日と発送日を記載しています。
こうすることで、お客様にはあらかじめいつ焙煎された豆が届くのかわかるようにしています。
・注文締め切りは毎週日曜日夜
・焙煎日は毎週月曜日
・発送日は毎週火曜日
この1週間ごとのサイクルで、毎週商品ラインナップを更新します。
配送について
配送はヤマト運輸さんにお任せすることにしました。
各運送会社のサービス内容や担当ドライバーさんにお会いしお話させて頂いた印象をもとに、よく考えた結果ヤマト運輸さんが一番信用できると思ったからです。
その中でも、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類でお選びいただけるように致しました。
ネコポスは、送料が安く基本ポスト投函なので不在再配達リスクが少ないです。
ただし、たくさんご購入頂いたときには梱包ができないことも考えられます。
サンプルテストをした結果の梱包限界は以下のような感じでした。
・50g袋で6袋
・100g袋で3袋
・200g袋で2袋
宅急便コンパクトと宅急便は、ネコポスよりも容量が大きく、日時指定も可能です。
そのかわり送料はわりとします。
配送方法を選択する際にあなたに考えていただきたい点は2つです。
・ぼくが推奨する、一度の購入量はあなたが1〜2週間程度で飲み切れる量である点
・ポスト投函で送料が安いことと、日時指定ができること、どちらを優先するか?
焙煎した珈琲豆は、常温保存でおよそ2〜3週間程度で香りも落ち、ネガティブな酸味を感じるようになってきます。
冷凍庫で保存すればもっと長持ちしますが、スペースも限られていると思います。
(僕は冷凍庫がいつもパンパンで困っています……)
この点を考慮すると、少量づつこまめにご注文頂き、その都度ぼくが焙煎させていただきたいのです。
例えば、職場やパーティー等一度で大量にお使いいただく際や、数人分をひとりが代表して注文する等の場合も想定して宅急便も選択肢として設定していますが、普段はネコポスや宅急便コンパクトで十分ではないかと思います。
そのうえで、送料が安いほうがよければネコポス、確実に受け取りたいなら宅急便コンパクト、とお考え頂ければと思います。
お近くの方へ
ぼくは普段グリルヤマモトという洋食屋で働いています。
大阪府寝屋川市近隣にお住まいの方は、こちらでお渡しすることも提案いたします。
近くの方は送料がもったいないですもんね。
ご来店日(お渡しする日)は、このサイトのお問い合わせかInstagramでメッセージをください。
蛇足ですが、せっかくご来店頂くのですから、もしよろしければ一緒にお食事されてはいかがでしょうか?
シェフのこだわり抜いて作り上げた洋食メニューの数々は本当に最高ですから!
配送料について
送料は全国一律料金とさせていただきます。
本来は地域別に料金が違うのですが、近くの方も遠方の方も送料リスクが均等になるように、全国の平均を設定しました。
送料については、色々と悩ましい部分ではあると思いますが、何卒ご了承いただければ幸いです。